2023年になりました!! ・・・っつーか、正確には ”年が明けて既に24日経ってます” ですが(汗…。
今さらではありますが、どうか本年も この不定期なBlogを 宜しくお願い致します。
例年だと2月末辺りまでは ほとんどお仕事の連絡が無くて マーヒーな感じなんですが、驚くことに今年は 元旦に呑んだくれてる中で お世話になってる方から いきなり電話が鳴りまして。
お世話になってる方じゃなかったら、たぶん その電話にも出てないと思うんですよ。ソファに寝転がってお正月番組をなんとな〜く観ながら、ヤカンに並々入れたヌル燗をただひたすら呑む!! という「まさにその最中」でしたから。
だいたい元旦に仕事の電話なんてかかってくるはずがないじゃないですか。
そしたら・・・お仕事の話だったんですよ。
正月早々、しかも元旦にお仕事の話で電話くれる人なんて絶対にこの世にいないと思ってたんですが、こんな事もあるんだなぁ〜と。
めちゃくちゃ酔っ払ってましたが、仕事の話だと思うと 多少酔いも覚めてシャキーンとなるもんですね。
お正月休み明けの打ち合わせスケジュールの話になったので、初打ち(ゴルフ)とか新年会の予定は間違えずにNG日でお伝えしました。

そんなこんなで、年明けからゴルフに行ったり、新年会で呑んだくれてたり、時々打ち合わせだったりで、毎日なにかしら予定が入ってて、いつもの1月とはチョット違う感じを過ごしてます。
これに某サントラの制作が入ってきたらと思うと、怖くてなかなかぐっすり寝れません。(実際は毎日しっかり爆睡してます)

このBlogも、”そろそろ書かないとなぁ〜” と思っていたのです。(コレは真顔で言いますが 本当です!)
そしたら・・・今、西の作業場にいるんですが、全国的な大寒波でコチラも現在マイナス2.5℃ (某政令指定都市の市内中心部なんですけど)、雪も積もってきてます、だからドコにも行けない、、、ということは「絶好のBlogを書くタイミング」じゃないですか!!
<機は逃すな>という先祖の教え(そんな事を言った人がいるとか聞いたことない) を守り、こうして2023年1発目のBlogを更新させていただいております!
ツチノコに出会う回数よりも更新頻度の少ないBlogですので、お知らせばかりになってしまうのですが、
- 映画『左様なら今晩は』、Amazon Prime にて 2023年1月11日から配信中!!
山本中学先生の原作、高橋名月監督、久保史緒里さん(乃木坂46) 主演、萩原利久さんはじめ素晴らしいキャストの皆さんや制作スタッフによる、”こんな寒い時に心がポッと温かくなれる” 映画「左様なら今晩は」が、現在 Amazon Primeで配信されています。
2022年11月11日に公開になってから年末までロングラン上映されていた作品(なんと大ヒット御礼舞台挨拶まで行われました) なのですが、こんな短期間で配信で観れるとは!
今日のような大寒波の日にご自宅で観るにはピッタリな作品です。どうぞご覧ください。https://www.amazon.co.jp/%E5%B7%A6%E6%A7%98%E3%81%AA%E3%82%89%E4%BB%8A%E6%99%A9%E3%81%AF-%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%8F%B2%E7%B7%92%E9%87%8C/dp/B0B8JVKJND
- アドパワー・ソリューションズさんのサイトで、対談記事が掲載されてます!!
Ad Power Sonicという、超オススメで かなりスグレモノな商品があるのですが、そのAd Power Sonicを実際に映画の制作現場で使用させていただき(世界初です) 、実際にどのような効果があったかを、同じく使われた 録音技師の石寺健一さん(第33回日本アカデミー賞 最優秀録音賞受賞)と対談形式でお話させていただいてます。
実際の対談現場は、二人でゲラゲラ笑いながら好き勝手に喋ってたのですが、それをライターさんが上手くまとめてくださってるので非常に分かりやすい内容になってます。
前編 / 後編とありますので、お時間のある時にゆっくりお読みいただけると嬉しいです。https://adpower-sonic.com/sayokon01/
- 映画『太陽とボレロ』、Blu-ray & DVDが絶賛発売中です!!
水谷豊監督、檀れいさん主演、解散する地方交響楽団を描いた映画「太陽とボレロ」のBlu-ray とDVD が2022年10月12日より絶賛発売中です。
コチラ、10月度のオリコンBlu-ray & DVD販売ランキングで邦画ダントツの1位!! 「まだ観てない」という方はぜひお買い求めの上 ご覧ください!! https://www.sun-bolero.jp/
・・・という感じなんですが、次回更新するくらいには、また別作品の情報などもお伝えできると思います。
「不定期でしか更新できないなら もうBlogヤメてNoteにしてしまえっ!」と言われそうですが…、今年もまた1年、どうぞ宜しくお願いいたします!!
